こんばんは、「季節限定」と言う言葉に弱い なおです。この時期のお芋スイーツはほんとズルいです。存在が美味しそうです。
2025年10月10日の神奈川県は、終日曇りで、まあ何の天体も見れなかったですね。配信では「10月10日は晴れの特異日(配信中は音だけ聞いてて「得意」日だと勘違いしていたのはここだけの話です)」だそうですが、そんなのどこ吹く風ですね。今週初めは中秋の名月、翌日は満月でしたが、あんまり堪能できなかったです。
今回は土星です。
皆さんは土星と聞くと、どんな姿をイメージしますか?私はまん丸い球体をぐるりと大きな環っかが囲っている様子が出てきます。その見た目が他の惑星と差別化できているからか、絵文字でも太陽・地球・月以外で唯一参加しているビジュアル強めの惑星ですね。
そんな土星のアイデンティティと言える環っか、消失してしまうそうです。
え、消失!?土星から環っかを取っ払ってしまったら、それはネタの載っていないシャリだけのお寿司のようなものでは!?いやお米も美味しいですが!

もちろん誰かがあの環っかを土星から外してポーイと捨ててしまうわけでは無ければ、環っかが煙の如くスウっと溶けて消える訳でもありません。
なんなら、土星としては環っかがそのままあり続けています。
太陽と地球と土星の位置が見えるかどうかのカギになるそうで、どうなってそうなるのかは配信をチェックしてみてくださいね。
今回の「消失」は11月25日に起きるそうです。ころんっとまん丸な土星、それはそれで気になります。
当日は観察会も多いそうですが、土星デビューで環っかが見たい!と言う方も、1回くらいはまん丸土星も試してみてはいかがでしょう。何せ次に「消失」するのは約15年後だそうですから。
とはいえ、土星の環はいずれ本当に消失するとも言われているそうです。なんとも宇宙規模のスケールの話でしたね。
そんな気の遠くなるような年月の話が、宇宙の単位では「ついさっき」「もうすぐ」らしいです。土星の環っかは、土星的には「気づいたらさっきできてて、もうちょっとで無くなった」ようなものなのでしょうか。
そんな「ちょっとの間」を垣間見れている私たち、タイミングすご過ぎません?ラッキーな毎日です。日々大切に楽しんでいきましょう。
楽しむといえば、オンプラの配信は是非最後の最後まで楽しんでくださいね。今回からなんと!我らがオンライオンくんとセレスティアちゃんが、、、あ、ぜひ見て楽しんでください!