【使用レビュー】性能は満足!ただし使う場所に悩む MAKSY GO 60(SIGHTRON)

MAKSYGO60

 株式会社サイトロンジャパンが、Synta TechnologyCorpACUTER OPTICSブランドとのコラボレーションにて商品化したポータブル天体望遠鏡キット「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」を2021823日に発売しました。

 天体望遠鏡をこれから購入しようと検討されている天体望遠鏡初心者の方も注目すると思われるこの商品。今回は、実際に使ってみた使用レビューをお届けします。

★天体望遠鏡 仕様一覧

MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 の仕様はこちらです

 ・光学系:マクストフ・カセグレン式望遠鏡
 ・主鏡直径:60mm
 ・焦点距離:750mm
 ・F値:12.5

 ・付属アイピース焦点距離:10mm(倍率75倍), 20mm(倍率37.5倍)
 ・質量(鏡筒+架台)
  約1.3kg(ファインダーを含む、接眼アクセサリー含まず)

付属品はこちらです
 ・付属品
  アイピース(10mm, 20mm)、正立天頂プリズム、6×21ファインダー
  スマートフォンアダプター、スマートフォン固定用ゴムバンド

販売価格:17,778円(税込)

荒井
荒井

 マクストフ・カセグレン式望遠鏡としては、主鏡直径(口径)は小さい部類に入ると思いますが、小型屈折望遠鏡ではメジャーな60㎜ありますので、十分な主鏡直径だと言えます。

 また、F値が12.5と無理のない設計となっていますので、デザインからは想像しにくいかも知れませんが、とてもシャープに見えます。

★天体の導入

 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」は、最近流行の「自動導入装置」がありません。そのため、天体観察をするには、まず、自分で今日見えている天体を確認してから、その天体を自分の力で 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 の視野の中に入れる必要があります。

  「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 には、残念ながら、星座早見盤や、見やすい天体を紹介したテキストなどは、同梱されていませんので、今日見える星はどんな星があるのか? 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 なら、どんな天体がおススメなのか?これらは自分で調べる必要があります。

MAKSYGO60
ベランダに置くとこんな感じになります。何となくヤな予感が・・・
★おススメの天体は?

 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」で天体観察をするのなら、1番のオススメは「月」です。

 この写真は、「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」に同梱されている、スマートフォンアダプターを使って、 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 に20㎜のアイピースをつけて、スマホで撮影した「月」です。

 欠け際のクレーターの様子などが、はっきりと写っているのが分かります。

荒井
荒井

スマートフォンのズーム機能を使うと、更に拡大した月を撮影する事が出来ます。また、月の場合、スマートフォンのオートフォーカスも使えますので、ピント合わせに自信がない方は、こちらも試してみて下さい!

★鏡筒の性能は大満足

  「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 の鏡筒は、マクストフ・カセグレン式望遠鏡です。焦点距離が長いので、小さな天体を大きく見るのが得意な望遠鏡です。

 そのため、月のクレーターや木星、土星などは、この鏡筒でも楽しめる天体です。目で見て観察していても、見飽きないくらい、クリアな像を見せてくれます。当然数十万円もする鏡筒には劣る面もありますが、この価格帯でここまでの性能を提供できることが凄いと思います。

 スマートフォンで撮影しても、そのクリアな像を撮影することができますので、見た感動を映像と共に誰かと共有する事ができる、初心者にはとても良い鏡筒だと思います。

荒井
荒井

 月だけではなく、木星や土星もこのセットで撮影できる。しかもスマートフォンを使えば「動画」として撮影する事もできます。

天体を導入するには、柔軟な体が必要?

 鏡筒の性能はとても良く、月や木星を見ていても見飽きることは無いのですが、そこに至るまでには「苦行」が待っています。

 まずは、「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 を、いったい何処に置いて使うかで悩みます。ベランダに置いて使用する場合、小さな台の上に置いて使う場合、ファインダーを覗くことは諦めた方が良いです

ベランダの床から、そんなに離れていない位置に、ファインダーの接眼レンズが来てしまうので、床に頭をつけるか、首を曲げて覗くか、かなりアクロバティックな姿勢をしないと、覗くことができません。

すでにファインダーが覗けないデス・・・
神に御祈りをしているワケではありません・・・
★お腹の高さ位に置くのがベスト位置

 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」の構造から、観察する際に置く高さのベスト位置は、座ってみる場合でも、立って見る場合でも、自分のお腹の高さ辺りに「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」が置けるとベストです。

 その高さに置くことができれば、ファインダーも覗きやすいですし、導入した天体も見やすいと思います。そのためには、ベランダに食卓テーブルくらいの高さのテーブルか台が必要になります。我が家の小さなベランダでは、ちょっと無理なシチュエーションです。

MAKSYGO60
もしかしたら、スマホの画面を見て楽しむのが、正しいスタイルなのかも。
荒井
荒井

 足が短いこのタイプの架台は、以前からありましたが、メインで使われていたのは、「ドブソニアン」という、口径の大きな反射望遠鏡の架台としてです。

 反射望遠鏡の場合、覗く位置が筒の先端にあるので、このタイプの架台でも除きにくくなるケースは、あまりありませんでした。

★屋外でも、作り出すのは難しい「使う場所」

  「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」を屋外で使用する場合でも、やはり「使う場所」に悩むことになると思います。

 恐らく1番多いのは「キャンプに行った先で使用する」というシチュエーションだと思います。キャンプ場で使用する食卓テーブルの上に 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 を置いて、天体観察をする

 恐らくこのシチュエーションが 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 が最も使いやすく、その能力を最大限に発揮できると思います。逆にそれ以外の場所では、屋外でも 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 を置けるような、高さのある台に出会うのは難しいと思います。

荒井
荒井

皆さんの中で「ここで使うと見やすかった!」という情報がありましたら、是非ご連絡下さい!

★それでも、「宇宙や天文に興味・関心を持った子どもたち」にオススメ!!

 今回2回にわたりMAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 を紹介させて頂きましが、実際に購入して使ってみた私がおススメするユーザーは、次のような方々だと感じました。

 ★宇宙や天文に興味・関心を持った子どもたち

 ★子どもに宇宙や天文に興味関心を持ってもらいたいと感じたご家族

 ★子どもたちに宇宙や天文に触れる機会を提供している、物作りの楽しさを伝えている方々

 最近流行の「自動導入」のような手軽さがある訳ではありませんので、「とにかく手軽に星空観察」と思われている方が、この天体望遠鏡を購入すると、天体を入れる段階で挫折してしまうかも知れません。

 今日、夜空にどんな星が見えているかを調べ、自分の目で探して、そこに天体望遠鏡を向けてみる。そして天体望遠鏡を覗いてみると、そこには自分が調べて探した天体が見えていると思います。

  「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 では、そんな「宇宙を調べ、探し、確かめる」という体験を子どもたちに提供し、「知的好奇心」を刺激する事ができる天体望遠鏡だと感じました。

 宇宙や天文に興味・関心を持って下さった子どもたちには、最適な一台だと思います。

荒井
荒井

 確かに、使う場所を選ぶし、理想的な場所でないとユーザーに「苦行」を求める面もありますが、その価格と、コンパクトさ、何よりクリアな天体の像を届けてくれる点は、大きな魅力です

 購入された方は、 「MAKSY GO 60(マクシー・ゴー 60)」 を使って、是非多くの天体たちと出会って頂きたいと思います!

【機材レビュー】初めての1台にオススメ! MAKSY GO 60(SIGHTRON)