【オンプラ★ちょびっと振返りブログ】ハロウィンの夜、星空にひそむ”怪しい”星たち〜闇に瞬く「悪魔の星」アルゴルと、不気味に消える星たちの物語〜

こんばんは、今日はカボチャを食べ損ねた なおです。昨日はいただいたんだけどなあ。

2025年10月31日の神奈川県は結構な雨降りで、傘を差しても駅から家までの道中でそこそこ濡れ鼠になってしまいました。朝は晴れていたと思ったのですが…

そういえば、すっかり陽が落ちるのも早くなって、今日は17時ごろにオフィスの窓から見えた外の景色が真っ暗でびっくりしました。秋も深まり、着々と冬に近づいているんですね。

2025年10月27日に通勤中で見かけた近所の金木犀。この頃までは甘い香りを楽しませてくれましたが、その後の雨ですっかり落ちてしまいました。今年もありがとうございました。

さて、今日はハロウィンです。ハロウィンの始まりは諸説ありますが、私が聞いたことあるのは、ある文化圏ではお盆&大晦日に当たるのが10月31日だとのことでした。お盆なのでお化けが現れて、子どもは連れ去られたり悪い魔法をかけられてしまうので、自分もお化けのふりをして難を逃れるのが今の仮装につながっているそうです。

ハロウィンといえばカボチャのイメージですが、国によってはカブのところもあるそうですよ。収穫祭の意味もあるなら、その土地の特産品であるのも納得です。

せっかくハロウィンなので、そんなハロウィンが今夜のテーマです。

カボチャ座はありませんが、お化けっぽい星が秋の夜空に輝いているそうで、そんな星たちを紹介してもらいました。

それは「変光星」と呼ばれる種類の星たちです。

「光が変わる」から変光星かと思ったら、解説の方曰く「変な光り方」だから変光星だそうです。なんだか思わず笑っちゃいました。

そんな変光星の一つは「悪魔の星」の異名を持つペルセウス座の星です。その解説でペルセウス座の星座絵を見ていたのですが、よくよく考えたらペルセウス座もちょっと怖いですよね。メドゥーサの首を持って佇むペルセウス、冷静に見ると怖いです。なんで怪物の首を片手にそんなスンッてしていられるのでしょう。

悪魔の星はわりかし見つけやすいそうです。どの星がそうか配信でチェックして、晴れた夜空を見上げてみてください。

たまたま撮っていたペルセウス座の写真。これは2025年10月23日のもうすぐ午前様の神奈川県の東の空。右下で見切れているのがオリオン座で、中央より左側の下にはぎょしゃ座の五角形が写っています。その上のペルセウス座の、どの星が悪魔の星でしょう。

変光星は、もう一つ紹介してもらいました。

ミラというくじら座の星ですが、個人的には知れば知るほど謎が増える魔性の女・ファムファタールのような星です。どんな不思議が「彼女」を纏っているか、こちらも配信をチェックです。

ミラはその明るさが2等級から10等級まで、330日間くらいかけて変わって戻ります。2025年10月時点では10等級のようですが、これからどんどん明るくなっていって、来年の3月上旬に2等級になるそうです。今見えていたら見ごろだったのですが、残念ながら10等級だとものすっっごい視力の持ち主でないと肉眼では無理ですね。3月だと、ギリギリ日没後に見えるかどうかで、見えたらラッキーかも知れません。魔性の女性の残り香でしょうか。

来年3月の日没ごろをステラリウムでシュミレーションしてみました。ミラは変光の周期が気まぐれなので、この頃本当に最も明るいかは予測不可能だそうです。うーん、ファムファタールみ…

他にも名前がハロウィンっぽい天体を紹介してもらいました。どの天体か、思い当たるでしょうか。

せっかくのハロウィンです。お化けの気持ちになってワクワクしながら星を見上げるのも楽しそうですね(もしも晴れてたら!)。

ハッピーハロウィン!